top of page
さとうようちえんの子育てひろば
ブログ
園の出来事やその他諸々をつづったブログです。お気軽にご覧ください。
検索


75回目の誕生日
10月8日は園の創立記念日 昭和20年代 園近くの駒形神社の境内と社務所を借りて 祖父と祖母が「青い鳥幼児園」を開園。雨の日は休園 あおぞら保育をしていた戦後間もない時代 昭和20年代 新園舎完成記念 運動会 昭和30年代...
2021年10月11日
閲覧数:652回


うんどうかい
10月2日。今年も何とか運動会を実施することができました。 当日は晴天。朝少し雨が降りましたが、気温も高く暑い日でしたので、シャワー代わりになってちょうど良かったですね。子ども達は練習から一生懸命頑張っていましたが、やはりおうちの方の応援が加わるとさらに力がでますね。本番が...
2021年10月6日
閲覧数:729回


こども夏祭り
絵本をスクリーンで見たり、先生達の楽器演奏を楽しんだり、お店屋さんでお買い物したり、年長児は売り子もしました。それから、屋台の引き回し、練り、ホールでの踊り、美味しいおそうめんやかき氷も食べました。暑い日が続きましたが、子ども達は元気いっぱい、こども夏祭り週間で色々なことを...
2021年7月12日
閲覧数:844回


冒険広場リニューアル
今年は早い梅雨入りでしたが、冒険広場にお出かけする日はなぜか天候に恵まれ、どの学年もそれぞれ冒険広場で伸び伸びと遊ぶことができました。季節も夏に変わり、暑い日が続いていますが、冒険広場はたくさんの木々に囲まれているせいか、意外と涼しく過ごしやすいんですね。夏の冒険広場も楽し...
2021年7月5日
閲覧数:530回


5月の年長児
自由遊びでのひとコマ。 ねずみの積木を工夫しながらできるだけたくさん積み上げていきますが、これはやってみるとわかりますが意外と難しいんです。頭も使いますし集中力もつきます。 続いて、お部屋でも遊べるお砂遊びセット。触り心地がよく、色々な形に自由に変化させられます。やってみる...
2021年6月4日
閲覧数:513回


5月の年中児
年中組になって初めてのメロディオン。最初は色々な音を鳴らして楽しく音遊び。少しずつ吹き方や指使いも覚えて、みんなが知っているお歌も吹けるようになるといいなと思います。 それから縄遊びも楽しみました。縄跳びを早く跳べるようになることだけを目的とせずに、縄跳びに親しみが持てて好...
2021年6月4日
閲覧数:385回


5月の年少児
お部屋ではクレヨン遊びでイチゴを描いたり、焼きそばやかたつむりを作ったね。おままごとやブロックでもたくさん遊んだね。お外では遊具探検したり、お砂場で合戦遊びをしたり、モクバイク(木馬育)にもチャレンジしたね。 それから、みんなでリトミックをしたり、「卵の中から」のお話をみて...
2021年6月4日
閲覧数:482回


野外施設「冒険広場」
冒険広場は約40年前、石灰工場の跡地を買い取り、子ども達が自然の中で伸び伸びと遊べる場所を作りたいとの思いで前園長とM先生で作り始めました。最初は草が生い茂った場所の草刈りから始め、新しい土を入れ、本当に何もなかった所に実のなる木や花を植え、子ども達が楽しく遊べる遊具や絵本...
2021年6月3日
閲覧数:302回


浜松フラワーパーク
年中児がフラワーパークにお出掛けしました。当日は少し暑かったですが、フラワートレインに乗ったり、コイにエサをあげたり、きれいなアジサイや花しょうぶを見ることができました。こども広場の恐竜滑り台も楽しみにしていましたが、工事中で使用できず残念でしたが、昔の機関車の運転席に乗れ...
2021年6月1日
閲覧数:302回


絵手紙教室
毎年、年長児が行っている絵手紙教室が今年も始まりました。本業は酒屋さん、「酒のバオオ(三方原)」経営の大塲先生、「楽しく・自由な発想で・伸び伸びと!」をモットーに絵手紙教室を行ってくれています。手品などもしてくれてとても面白いので、子ども達には毎年大人気です!今年も大塲先生...
2021年5月25日
閲覧数:284回
bottom of page